最新情報
令和7年1月11日
令和6年度コロナワクチン予防接種について
残りわずかとなさりました。詳しくはお問い合わせください。
令和7年1月11日
令和6年度インフルエンザ予防接種について
今年度のインフルエンザワクチンの受付は終了いたしました。
令和6年9月10日
ご予約について
当院は翌日以降のご予約を
お電話(0587-23-1500)もしくは院内窓口にてご予約いただけます。
※当日のご予約はお取りいただけませんのでご注意ください。
※お電話、窓口での受付時間は診療時間内となります。
当日ご受診ご希望の場合も、ご来院前にお電話にてお問合せください。
待ち時間が少ない時間帯をご案内できる場合がございます。
******************************************************
令和6年度コロナワクチン予防接種について
令和6年度コロナワクチン予防接種についてご案内します。
予約開始日:令和6年10月1日(火)
接種開始日:令和6年10月15日(火)~
料金:一般 16000円
稲沢市65歳以上2000円
予約方法:窓口もしくは電話にて(0587-23-1500)
※インフルエンザワクチンと同時接種可能です
******************************************************
令和6年10月29日
スタッフ募集
当院は、さまざまな職種の方が仕事をしております。他職種同志助けあい、患者さんへ良い医療を提供できる診療所を目標にしております。患者さんに親切な対応をモットーとしております。
「どんな診療所?」「働いてみようかな?」「どんな人たちが働いているのかな?」
こんな疑問がありましたら、是非、見学やお問い合わせを気軽に連絡下さい。
連絡先:takemura-clinic-inazawa@outlook.jp
0587-23-1500
募集職種:看護師
当院の3つの信念
- 地域医療を担うクリニックとして、生活不安となる疾病を診療でサポートしたい
- 働く方が不安なく働ける体調管理をサポートしたい
- 早期治療を行い、生活習慣病の重症化を防ぎたい
新型コロナウイルスの感染予防のための対応および施設基準について
当クリニックでは新型コロナウイルス感染患者の増加に伴い、徹底した対策を行っております。
クリニック内を清潔に保つことはもちろん、人が触れる部分の除菌を定期的に行っております。
そして、医療用の大型空気清浄機を4台導入し、院内の空気を常に清浄しております。
また、感染対策や金銭授受のミス防止のため、セルフレジを導入しております。
現状に慢心することなく、新しい感染対策にも積極的に取り組んでいきます。
→ 新型コロナウイルス感染症対策およびその他施設基準についてもっと読む
その他施設基準について
当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保健医療機関です。
医療Dx推進体制整備について
当院は医療Dx推進を踏まえ質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
- オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
- マイナ保険証利用を促進するなど、医療Dxを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
- 電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療Dxにかかる取組を実施してまいります。
明細書発行体制等について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を皆様に無料で発行いたします。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されております。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
医療情報取得について
当院はマイナンバーカードによる保険証の利用により、質の高い医療提供に努めている医療機関です。
当院を受診した患者に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
一般名処方について
当院では、薬剤の一般名を処方箋に記載して交付することがあります。
一般名処方は、医療用医薬品として承認された商品名と異なる名称が処方箋に表示されるため、患者様が混乱することがあります。
当院では、薬剤の供給状況等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者様に十分に説明することを心がけておりますが、ご不明な点はお気軽に医師にお問い合わせください。
時間外対応について
当院では再診時に時間外対応加算3を算定させていただきます。
この加算の算定により、標榜時間外の準夜帯(概ね午後10時まで)の間、また水曜・土曜につきましては17時までの間、当院通院中の患者様からの電話等による問い合わせに応じております。
※初診の患者様には対応いたしかねます。
状況により通話できない場合は、留守番電話にメッセージを残してください。確認次第、折り返し連絡いたします。
原則として当院で対応しますが、状況・状態により連携医療機関への診療依頼をお願いする場合もございますのでご了承ください。
長期処方について
当院では患者様の状態に応じ
・28日以上の長期の処方を行うこと
・リフィル処方箋を発行すること
いずれの対応も可能です。
対応可能かについては病状に応じて医師が判断します。
診療案内
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
16:00~19:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
▶休診日/ 水・土の午後・日曜・祝日
▶診療科目/ 外科・循環器内科・内科・リハビリテーション科
●心臓病(心不全・心臓弁膜症・高血圧・不整脈)
●生活習慣病(脂質異常)
●内 科(風邪・腹痛・特定健診)
心臓大血管リハビリテーションとは
心臓・大血管等の疾病の再発や重症化を予防する運動療法です。
心臓・大血管等の疾病予防は、「運動」・薬・食事・生活習慣があります。
心臓リハビリテーションは、『運動』を生活習慣に取り入れることで四肢筋力の強化、心機能強化を行い、日常生活から心臓病・大血管疾患の再発を予防し、『質の良い生活を維持する』ことを目的としてリハビリテーションです。
院内検査紹介
▶超音波検査(心臓・甲状腺・頚部・腹部)
▶24時間心電図
▶採血・採尿
▶レントゲン検査
▶骨密度測定(簡易的)
▶血管伸展性検査(血管年齢)
院内リハビリ紹介
当院の4つのリハビリ機器
慢性疼痛、打撲等症状、むくみ
ごあいさつ
はじめまして。
この度、稲沢市赤池旗屋町で診療所を新規開設させていただく運びとなりました(令和2年8月開院予定)。
これまで私は、岐阜県多治見市での初期研修の後、名古屋市内の病院で主に心臓や大血管の手術治療に従事して参りました。
大学院では心疾患原因遺伝子の研究などを行い、分子生物学的観点から心不全や不整脈の病態を学びました。
外科医でしたが、各教授・教官や多くの優秀な研究者の先生方から薫陶を授かり、人生観や視野を広げて頂き、その後の診療に大いに役立ったと思います。
その後県立循環器呼吸器病センター(旧・県立尾張病院)において、また平成22年に県病院と一宮市立市民病院が統合した後も心臓血管外科医として邁進してまいりました。
市民病院では尾張西部・北部救急医療の一端も担わせていただきました。
今回稲沢の地に於きまして、微力ながら尾張西部地域の方々の健康寿命増進を目標に、引き続き地域医療に貢献できるよう努力してゆくつもりでおります。
心臓血管専門分野に限らず、皆様に気軽に相談に来ていただける診療所を目指したいと思っております。
皆様方のご支援、ご協力のもと、末永く診療を行って参る所存でございます。
院長 竹村 春起
略歴
平成4年 川崎医科大学医学部医学科卒業
平成4年 岐阜県立多治見病院 臨床研修医
平成6年 社会保険中京病院 心臓血管外科医員
平成10年 名古屋第一赤十字病院 心臓血管外科医員
平成12年 名古屋大学大学院医学系研究科病態外科学心臓外科
平成16年 名古屋第二赤十字病院 心臓血管外科医員
平成18年 愛知県立循環器呼吸器病センター 心臓血管外科医長
平成22年 一宮市立市民病院 心臓血管外科医長
平成23年 同 救命救急センター 救急科部長
資格など
スタッフ募集
当院は、さまざまな職種の方が仕事をしております。他職種同志助けあい、患者さんへ良い医療を提供できる診療所を目標にしております。患者さんに親切な対応をモットーとしております。
「どんな診療所?」「働いてみようかな?」「どんな人たちが働いているのかな?」
こんな疑問がありましたら、是非、見学やお問い合わせを気軽に連絡下さい。
連絡先:takemura-clinic-inazawa@outlook.jp
0587-23-1500
募集職種
▶看護師
▶医療事務・ドクターアシスタント
※現在、募集はしておりません。
▶臨床検査技師
※現在、募集はしておりません。
地図
〒492-8017 稲沢市赤池旗屋町1-1
LINE友達追加
QRコードをクリックで友達追加が可能です。